自宅にWi-Fi環境があるからといって、安易にスマートバスマットを購入しようと思ってる方に、一つだけ注意があります。
それは「スマートバスマットは、Wi-Fiの周波数2.4GHz帯のみ対応しており、5GHz帯には対応してない」ということです。
これを聞いてピンと来ない方もいるでしょうから、今回はその辺りをわかりやすく説明した記事となってます。
要約すると、「自宅のWi-Fiルーター(親機)とスマートバスマット(子機)の周波数帯が合うのかを必ず確認しましょう。」という内容です。
自宅のWi-Fiルーターが5GHz帯しか利用できず、買ってから後悔なんてことがないように今すぐ確認しましょう。
目次 非表示
Wi-Fiルーターの周波数帯
Wi-Fiルーター(親機)の周波数帯は2種類あり、「2.4GHz帯」と「5GHz帯」です。
2.4GHz帯と5GHz帯の両方を利用できるWi-Fiルーターは多いですが、5GHz帯しか利用できないものもあります。
そのため自宅のWi-Fiルーターの周波数帯を確認する必要が出てくるのです。
参考までに2.4GHz帯と5GHz帯の違いをまとめました。
2.4GHz帯 | 5GHz帯 | |
---|---|---|
電波の届きやすさ | ||
壁などの障害物の影響 | ||
通信速度 | ||
安定性 |
2.4GHz帯は、5GHz帯よりも障害物に強く、電波が遠いところまで届くという特徴があります。
その特徴を考慮して、スマートバスマット(子機)は2.4GHzを採用してるものと思われます。
周波数帯の確認方法
繰り返しになりますが、子機であるスマートバスマットは、周波数2.4GHz帯のみしか対応しておらず、5GHz帯には非対応です。
そのため親機であるWi-Fiルーターが2.4GHz帯を利用できれば、子機のスマートバスマットとWi-Fi接続できることになります。
それでは自宅のWi-Fiルーター(親機)が2.4GHz帯を利用できるのかどうか確認する方法を説明していきます。
確認する方法は簡単で、Wi-Fiルーターの背面や底面に記載されている「SSID」を見るだけです。
「2.4GHz」もしくは「2.4G」とか記載されてれば、2.4GHz帯を利用できることになります。
もし記載されてなくても、SSID欄に「g」か「G」がついてれば2.4GHzで、「a」か「A」がついてると5GHzと見分けることができます。
- 2.4GHz帯:『aterm-〇〇-g』『Buffalo-G-〇〇』など
- 5GHz帯:『aterm-〇〇-a』『Buffalo-A-〇〇』など
確認作業はこれだけなので、2.4GHz帯を利用できることを確認したら購入しても問題ありません。
スマートバスマットを検討してる方へオススメ記事
最後までお読みいただきありがとうございます