お湯(給湯器)の設定温度を1℃上げると、ガス代はいくら上がるのか?

ガス代 お湯 設定温度1℃上昇

冬のガス代を見て、ビックリした方も多いのではないでしょうか?

私自身、昨今の値上げラッシュにより、ある程度は覚悟してたものの予想以上の出費でショックでした。

そうなると節約に意識が向く訳で、ふと疑問に思います。

「お湯(給湯器)の設定温度を1℃変えると、ガス代はどのくらい違うのか?」と。

あくまで一人暮らしを前提としますが、結論付けるとこうなります。

設定温度を1℃上げる(下げる)と、1ヶ月のガス代は500mlのお茶1本分くらい上がる(下がる)

計算方法は思ったより簡単でした。

では具体的にどのように算出されたのか見ていきましょう。

ガス代を計算する前に

まずガス代を計算する前に前提条件を下記にまとめました。

給湯器は、一般的な賃貸マンションで使用するものを想定してます。(最新の高効率の給湯器ではない。)

前提条件
  • 直接加熱方式の13A都市ガスの給湯器
    ※一般的なガス給湯器
  • 一人暮らし且つ一日一回の入浴
  • 冬場(1~2月)の大阪
  • 給湯器の設定温度:40℃、41℃、42℃

想定してるのはあくまで私の家、私の生活スタイルです。

お風呂場の雰囲気や給湯器などの詳細を知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

ちなみに家庭に供給されるガスは「都市ガス」「プロパンガス(LPガス)」のどちらかです。

原料自体が全く異なるものなので料金自体にも違いがあり、プロパンガスの方が使用料金は高くなってしまいます。

自分の家に供給されてるガスが、どちらのガスなのか見分ける方法は簡単です。

家の周辺に下記写真のようなガスボンベが設置されていたら「プロパンガス」で、設置されてなかったら「都市ガス」となります。

水の温度

ガスの熱エネルギーによって、水をお湯に変えるのはご存知だと思います。

ガス使用量を算出するのに、水の温度を把握しておく必要があります。

ガス使用量の計算式

ガス使用量=お湯の使用量 × (お湯の温度-水の温度) ÷ 0.8 ÷ 11,000

測定結果は、水の温度8.7℃(外気温2.8℃)でした。

小数点は省いて水の温度を「9℃」とします。

ちなみに冬のガス代が高いのは、上記計算式からわかる通り、水の温度が低いのが原因です。

お湯の使用量

お湯を使用するのはどんな時か?

朝顔を洗う時、皿洗いする時、お風呂に入る時などが挙げられます。

ただお風呂に入る時が圧倒的に使用量が多いので、「1日のお湯の使用量≒お風呂の使用量」として考えます。

さらには「お風呂の使用量=浴槽の使用量+シャワーの使用量」として計算していきます。

浴槽の使用量

湯舟に浸かる分の浴槽の使用量について考えていきます。

ちなみに半身浴ではなく、肩まで浸かる全身浴を想定した使用量です。

浴槽サイズは「50×98×H48㎝」ですが、実際の湯舟の水位を測定したところH33㎝だったので、浴槽の使用量約160Lとなります。

シャワーの使用量

体や髪を洗う際に使用するシャワーの量について考えていきます。

シャワーの使用時間は人それぞれですが、長くても10分くらいだと思うので、今回は10分とします。

シャワー(お湯使用時)の流量を測定したところ約8L/minでしたので、シャワーの使用量は約80Lとなります。

1日のお湯の使用量

上記2点よりお風呂の使用量は約240Lなので、1日のお湯の使用量は約240Lです。

また1ヶ月を30日と仮定すると、1ヶ月のお湯の使用量は約7,200Lとなります

ガス使用量の計算

ガス使用量の計算式

お湯を使用する時のガス使用量の計算式は、下記となります。

ちなみに料理で火を使用する時のガス使用量の計算式は、別の計算式になります。

ガス使用量の計算式

ガス使用量=お湯の使用量 × (お湯の温度-水の温度) ÷ 0.8 ÷ 11,000

※「0.8」は熱効率を指す

※「11,000」はガス1㎥辺りの発熱量を指す

熱効率

従来の給湯器だと熱効率は80%くらいが妥当なので、計算式では「0.8」としています。

最新の高効率の給湯器では熱効率90%を超えるものもあり、その場合は「0.9」としてください。

ガス1㎥辺りの発熱量

13A都市ガスの場合、1㎥辺り約11,000kcalの発熱量なので、計算式では「11,000」としています。

設定温度別のガス使用量

上記の計算式に、前項で算出した1ヶ月のお湯の使用量「7,200L」を当てはめます。

給湯器の設定温度「40℃」「41℃」「42℃」のガス使用量を算出しました。

設定温度40℃の場合

7,200L × (40℃-9℃) ÷ 0.8 ÷ 11,000 = 25.3636㎥

よって1ヶ月のガス使用量は約25.4㎥です。

設定温度41℃の場合

7,200L × (41℃-9℃) ÷ 0.8 ÷ 11,000 = 26.1818㎥

よって1ヶ月のガス使用量は約26.2㎥です。

設定温度42℃の場合

7,200L × (42℃-9℃) ÷ 0.8 ÷ 11,000 = 27㎥

よって1ヶ月のガス使用量は約27㎥です。


結果、ガス使用量は1℃違うごとに約0.8㎥の差が生まれます。

ちなみに変化率を計算すると、下記になります。

  • 設定温度を40℃から41℃へ上げることでガス使用量は約3.15%上昇
  • 設定温度を41℃から42℃へ上げることでガス使用量は約3.05%上昇


設定温度を1℃上げることにより、ガス使用量は約3%上昇します。

この3%を大きいか小さいか判断するのは人それぞれですが、具体的な金額にしたらいくら上昇するのか見ていきましょう。

ガス代の計算

1ヶ月のガス使用量がわかったので、最後に1ヶ月のガス代について計算していきます。

1ヶ月のガス代の計算式

基本料金+ガス単位料金(円/㎥) × 1ヶ月のガス使用量(㎥)

※ガス単位料金は、原料費調整後のガス単位料金です。

「基本料金」「ガス単位料金」は、契約してるガス会社によって異なります。

今回は大阪ガスの料金表で計算しました。
※2023年2月ガス料金

今回はどの設定温度でも、1ヶ月のガス使用量が20㎥超え~50㎥なので、各料金は以下となります。

  • 基本料金:1,364円81銭
  • ガス単位料金:182円29銭

1ヶ月のガス使用量によっては、「基本料金」「ガス単位料金」が異なることもあるので注意しましょう。

余談ですが、昨年(2022年2月)のガス単位料金は152円62銭なので、この1年で約20%も値上がりしてます。

たま
たま

どうりで最近ガス代が高いと感じる訳だ

さてここから設定温度別でガス代を計算していきます。

設定温度40℃の場合

1ヶ月のガス使用量は約25.4㎥なので、1ヶ月のガス代は約5,995円です。

設定温度41℃の場合

1ヶ月のガス使用量は約26.2㎥なので、1ヶ月のガス代は約6,141円です。

設定温度42℃の場合

1ヶ月のガス使用量は約27.0㎥なので、1ヶ月のガス代は約6,287円です。

まとめ

以上のことをまとめると、下記になります。

設定温度40℃41℃42℃
ガス使用量25.4㎥26.2㎥27㎥
ガス代5,995円6,141円6,287円
冬場の1ヶ月のガス使用量・ガス代
  • 設定温度を40℃から41℃へ上げると、ガス代は146円上昇
  • 設定温度を41℃から42℃へ上げると、ガス代は146円上昇

季節やガス会社によって、上記の金額は異なってきます。

ただおおよその金額を把握したいでしょうから、下記のように結論付けたいと思います。

お湯(給湯器)の設定温度を1℃上げると、1ヶ月のガス代は500mlのお茶1本分くらい上がる

オススメ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA